ニセコ会議 2025
経営者の大先輩たちが
世界的な有名な「ダボス会議」並みの集まりを
日本の北海道でやろうと決めて昨年に発足した
「ニセコ会議」に参加するために。
第一回の昨年に招かれたことは
ホントに幸運だった。
あまり知らない経営者たちと三泊四日の経営合宿は
ちょっと苦痛かもと内心思っていたが
数々の出会いと学びがあった。
「なにかの縁で誘われたなら、迷わずのってみる」
もしもハズレくじを引いたとしても
次の当りを引くための序章だと思えばいいのだから。
それはともかく第二回は昨年の大成功から
さらにパワーアップしての開催となった。

オリンピックに4回出場した
アルペンの木村公宣さんの体験談。
M&Aのプロからの圧倒される話の数々。
「こんなにも、おもろい上場企業経営者がいたのか」
往年の横山やすし(知ってるかな)のような口調で
爆笑の渦に巻き込みつつ全員をファンにする姿勢。
PRのプロから
「PRは自分じゃない人に言ってもらう」こと。
日本の観光ビジネスはまだまだ伸びて
将来8兆円までいける。
しかし日本人のパスポート取得率は
なんとなんと17%しかない(若者がんばれ)
次の経営人材には良質な修羅場をくぐらせろ!
ニセコを海外のみなさんを引き付ける地に
ここまで育て上げた町長の目からうろこの話。
数々の学びがありつつも

世界最高のニセコのパウダースノーを
朝から昼までは堪能した!
というのは嘘で
パウダースノーを滑るにはそれなりの道具と技術が必要。
「ダメだ、僕レベルでは楽しめない」
すぐに年齢を言い訳にするのはだめ。
経営もスキーも課題が満載なのです。