2021.4
いとまの雪 新説忠臣蔵 ひとりの家老の生涯
ゴールデンウィーク直前で
結婚式業界に激震が走った。
この一年は僕たちの前に
壁に次ぐ壁が立ちはだかり右往左往しつつ
その都度全力で対応してきた。
「もう一年なのか、まだ一年なのか、どっちかナ」
ちなみに最後の「な」を「ナ」にするのは
好きすぎて困るほど好きな作家
伊集院静先生(僕にとっては先生)のマネだ。
「この先、いったいどうなるやら・・・」
心が沈みがちになる時
伊集院さんの文章を読むと
「これくらいで挫けてたまるか」
と思えてくるから不思議だ。
作家生活30年以上で
年齢は70歳を超える伊集院さんは
信じられないほど多作だ。
昨年大病を患い生死の境をさまよったにもかかわらず
それでも書き続ける姿勢に驚き
「俺も働くぞ」と襟を正さずにはいられない。
そんな伊集院さんがエッセイの中で初めて
「もしかして何かが書けたやもしれん・・・」
と、書き。
「買って欲しいと言っているのではない。
いいから読みなさい。読めば損はさせん」
(買わなきゃ読めないのだけど(笑))
と、初めて自分の本を紹介した。
それがこの時代小説。
ちょっとした解説じみたことを書こうと
パソコンの前であがいたが僕の筆力では到底無理だ。
「これを読まずに死ねるか」(内藤陳さんのマネ)
下巻の中盤からは、ひとり静かな場所で読んで欲しい。
本を読みながらボロボロなく姿を見られると
ちょっと困るからね。
結婚式業界に激震が走った。
この一年は僕たちの前に
壁に次ぐ壁が立ちはだかり右往左往しつつ
その都度全力で対応してきた。
「もう一年なのか、まだ一年なのか、どっちかナ」
ちなみに最後の「な」を「ナ」にするのは
好きすぎて困るほど好きな作家
伊集院静先生(僕にとっては先生)のマネだ。
「この先、いったいどうなるやら・・・」
心が沈みがちになる時
伊集院さんの文章を読むと
「これくらいで挫けてたまるか」
と思えてくるから不思議だ。
作家生活30年以上で
年齢は70歳を超える伊集院さんは
信じられないほど多作だ。
昨年大病を患い生死の境をさまよったにもかかわらず
それでも書き続ける姿勢に驚き
「俺も働くぞ」と襟を正さずにはいられない。
そんな伊集院さんがエッセイの中で初めて
「もしかして何かが書けたやもしれん・・・」
と、書き。
「買って欲しいと言っているのではない。
いいから読みなさい。読めば損はさせん」
(買わなきゃ読めないのだけど(笑))
と、初めて自分の本を紹介した。
それがこの時代小説。
ちょっとした解説じみたことを書こうと
パソコンの前であがいたが僕の筆力では到底無理だ。
「これを読まずに死ねるか」(内藤陳さんのマネ)
下巻の中盤からは、ひとり静かな場所で読んで欲しい。
本を読みながらボロボロなく姿を見られると
ちょっと困るからね。