2020.10
再始動!ブラスゴルフ部
以前は活発に活動をしていたブラスゴルフ部。
秋になるとゴルフ部メンバーと
パートナー企業のゴルフ好きを集めて
毎年コンペをしていたほど盛り上がっていた。
が、ゴルフ部長の梅本が
大坂に転勤になったことが引き金になり
ほぼ休止状態になってしまった。
会社の部活動に限らず
なんらかの会が持続するには
中心となって汗をかくリーダーが必要なのは間違いない。
ということは、続けたい集まりがあるなら
自分がリーダーとなって仕切るか
仕切ってくれるリーダーを盛り立てるしかないのだ。
それで我がゴルフ部は
愛知に帰ってきた梅本ゴルフ部長を再び担ぎ出した。
「豚もおだてりゃ木に登る」
ということわざ通り
梅本は子供もいて何かと忙しいことは知りつつ
部員全員でヨイショしているのだ(笑)
(もちろんこのブログもその一つ)
そんなこんなで二カ月に一度のペースで
ラウンドをしている。
ゴルフに関しては書きたいことが山ほどある!
ゴルフ談義をしだすとクドイ男が大勢いるが
僕もその一人だ。
特に今年に入ってからは・・・・・(やめときます)
「気持ちイイね〜」
水曜日は秋晴れの中
今年三回目のゴルフ部でのラウンドをした。
ゴルフは世界中の人々が愛するスポーツなので
世界共通のルールがある。
しかしそれぞれの国や地域で
あまりに自然の条件が違うので
ローカルなルールもある。
ところがこの日本にだけ
どうしても納得がいかないルールがあり
それだけはブラスゴルフ部ではやりたくない。
(あっ、また熱く語り始めてしまった・・・)
なので和気あいあいと楽しむ中にも
しっかりとしたゴルフをしようと話し合っている。
「来たれ、ゴルフ部!」
もちろん女性も大歓迎です。
秋になるとゴルフ部メンバーと
パートナー企業のゴルフ好きを集めて
毎年コンペをしていたほど盛り上がっていた。
が、ゴルフ部長の梅本が
大坂に転勤になったことが引き金になり
ほぼ休止状態になってしまった。
会社の部活動に限らず
なんらかの会が持続するには
中心となって汗をかくリーダーが必要なのは間違いない。
ということは、続けたい集まりがあるなら
自分がリーダーとなって仕切るか
仕切ってくれるリーダーを盛り立てるしかないのだ。
それで我がゴルフ部は
愛知に帰ってきた梅本ゴルフ部長を再び担ぎ出した。
「豚もおだてりゃ木に登る」
ということわざ通り
梅本は子供もいて何かと忙しいことは知りつつ
部員全員でヨイショしているのだ(笑)
(もちろんこのブログもその一つ)
そんなこんなで二カ月に一度のペースで
ラウンドをしている。
ゴルフに関しては書きたいことが山ほどある!
ゴルフ談義をしだすとクドイ男が大勢いるが
僕もその一人だ。
特に今年に入ってからは・・・・・(やめときます)
「気持ちイイね〜」
水曜日は秋晴れの中
今年三回目のゴルフ部でのラウンドをした。
ゴルフは世界中の人々が愛するスポーツなので
世界共通のルールがある。
しかしそれぞれの国や地域で
あまりに自然の条件が違うので
ローカルなルールもある。
ところがこの日本にだけ
どうしても納得がいかないルールがあり
それだけはブラスゴルフ部ではやりたくない。
(あっ、また熱く語り始めてしまった・・・)
なので和気あいあいと楽しむ中にも
しっかりとしたゴルフをしようと話し合っている。
「来たれ、ゴルフ部!」
もちろん女性も大歓迎です。