ブラススノボ部 2016
2005年頃だ。
社員全員(といっても10名以下ですが・・・)
でワンボックスカーに乗りスキー場へ向かった。
確か前の晩に出発したので
仕事が終わってから旅立ったはずだ。
雪がしんしんと降る日だった。
ホズミプランナーが車の中のライトのスイッチと
サンルーフのスイッチを間違えて
車内に雪がドッサリ落ちてきたのをよく覚えている(笑)
で、新卒社員もたくさん入ってきて
2007年にスキースノボ部を発足した!
俺、42歳。
今やレジェンドの温子プランナーが新人で
マックス支配人は小鹿のようにゲレンデで転んでいた。
なんと一期生のマヨとイナヤマがいるではないか!
翌年は参加者が多く
バスをチャーターしている(スゴイ)
2009年はスキーヤーが僕ひとりになったので
悔しさのあまりスノボに挑戦した。
そして今年。
社員は300名近くになり
スキーをする人は僕ひとりなので「スノボ部」になり
参加者は50名を超えた!
というのは嘘で、わずか13名(少ないっ)
どうやらスキーを始める若者は絶滅し
勢いのあったスノボですら挑戦しない若者が増えたようだ・・・。
ま、それはともかく
ブラススノボ部の聖地「鷲ヶ岳スキー場」は快晴!
昨年めでたくスノボを引退したので今年の僕はスキーのみ。
「もっと上手くなりたい!」
蔵王でのイベントに昨年参加して
そんな気持ちが沸いてきたので昨日も一生懸命に何本も滑った。
「絶対にケガをしないでください」
そう本社メンバーからクギを刺されていたにも関わらず
ゲレンデに立つと心は10代になってしまうのだ・・・。
昨年習った「今風のスキー」を
すっかり忘れてしまったのは痛恨だがスキーはやっぱり爽快なのだ。
「スノボ部のみんな、いろいろありがとう!」
そして帰りは「味噌煮込みうどん」を食べるのがスノボ部の伝統。
佐古プランナーは愛知に越してきて5年なのに
味噌煮込み初体験(遅すぎ)
「美味しいだろ〜、佐古ちゃん」
食べ方までしっかりと伝授して
今年のスノボ部は無事に終わった。
「もう一回は行きたいナ」