2014.11
ブラスわいわいゴルフ 2014
今日は年に一度の
ブラス主催「ゴルフコンペ」の日。
昨年久しぶりに復活し
今年もウチのゴルフ部が中心となり
パートナー企業にも声を掛けての開催となった。
午前八時半。
今年もホームコースである
「日本ラインゴルフ倶楽部」に43名ものゴルフ好きが集結した。
そう、ウチのコンペはお付き合いではなく
「ゴルフが好きな人」に参加して欲しいのだ。
「まずは朝礼でしょ!」
ということで梅本ゴルフ部長から挨拶。
これが長い!
ルール+ゴルフコンペに対する想いを語る(笑)
ま、確かにウチのコンペのルールは厳しい。
ゴルフの基本ルールに従い
「あるがままにプレーし、自分に有利に振る舞わない」
というもの。
ゴルフをしない人には全く分からないと思うが
これにゴルフの神髄があると思うのだ。
ルールも大切だけど
僕らアマチュアは楽しまないとね。
「天気もいいです。緑に囲まれて歩ける幸せを噛みしめ楽しみましょう!」
記念写真を撮って、美しいゴルフコースへと旅立った。
写真のパートナー企業である
パーセクさんが写真を撮ってくれた(ありがとうございます!)
山田取締役と僕。
ドライバーが当たった時の爽快感はたまらない!
とはいえ今日のコンディションは厳しかった・・・。
次第に気温は下がり、風が強くなっていく。
グリーンの仕上がりが素晴らしすぎて
パットは相当難しかったと思う。
厳しい状況でもそれに立ち向かうのがゴルフ。
18ホールを終えて感想を言い合うのもまた楽しなのだ。
そして表彰式。
「ジャパネットたかたか!」
梅本部長が参加者全員に流暢な司会で景品を配っていく。
この景品の豊富さもブラスならではなのだ。
(パートナーのみなさん、ありがとうございます!)
個人戦と団体戦の発表があるのもウチの特徴。
「おい、ちょっとおかしいだろ(笑)」
そんな場面もありつつ
参加者全員にお土産を配ったのだった。
「来年もまた元気に、ここに集まりましょう!」
感謝感謝のゴルフコンペでした。
ブラス主催「ゴルフコンペ」の日。
昨年久しぶりに復活し
今年もウチのゴルフ部が中心となり
パートナー企業にも声を掛けての開催となった。
午前八時半。
今年もホームコースである
「日本ラインゴルフ倶楽部」に43名ものゴルフ好きが集結した。
そう、ウチのコンペはお付き合いではなく
「ゴルフが好きな人」に参加して欲しいのだ。
「まずは朝礼でしょ!」
ということで梅本ゴルフ部長から挨拶。
これが長い!
ルール+ゴルフコンペに対する想いを語る(笑)
ま、確かにウチのコンペのルールは厳しい。
ゴルフの基本ルールに従い
「あるがままにプレーし、自分に有利に振る舞わない」
というもの。
ゴルフをしない人には全く分からないと思うが
これにゴルフの神髄があると思うのだ。
ルールも大切だけど
僕らアマチュアは楽しまないとね。
「天気もいいです。緑に囲まれて歩ける幸せを噛みしめ楽しみましょう!」
記念写真を撮って、美しいゴルフコースへと旅立った。
写真のパートナー企業である
パーセクさんが写真を撮ってくれた(ありがとうございます!)
山田取締役と僕。
ドライバーが当たった時の爽快感はたまらない!
とはいえ今日のコンディションは厳しかった・・・。
次第に気温は下がり、風が強くなっていく。
グリーンの仕上がりが素晴らしすぎて
パットは相当難しかったと思う。
厳しい状況でもそれに立ち向かうのがゴルフ。
18ホールを終えて感想を言い合うのもまた楽しなのだ。
そして表彰式。
「ジャパネットたかたか!」
梅本部長が参加者全員に流暢な司会で景品を配っていく。
この景品の豊富さもブラスならではなのだ。
(パートナーのみなさん、ありがとうございます!)
個人戦と団体戦の発表があるのもウチの特徴。
「おい、ちょっとおかしいだろ(笑)」
そんな場面もありつつ
参加者全員にお土産を配ったのだった。
「来年もまた元気に、ここに集まりましょう!」
感謝感謝のゴルフコンペでした。