2025.1
泥臭くも、美しく勝つ
年初の支配人会議では必ず年頭の挨拶をする。
それは恒例であり社長としての大きな仕事だ。
その中でのメインは
「今年のスローガン」を発表すること。
開口一番
「それではスローガンの発表です」
と、切り出すのは冗談に決まっている。
社内でも社外でも大勢の前で話をすることは
社長の仕事だからこれを磨き続けてきたというより
場数を数限りなく踏んできた。
まずは自分の脳が車のエンジンのように温まるまで
焦ってはいけない。
「でも、冒頭のつかみも大事ですよね」
その通り。
漫才でも、営業でも
最初の数分が勝負を決めることがあるから。
さらに最近は社内会議も会社説明会も
ハイブリッド方式だから目の前の社員に語りながらも
画面越しを意識することは簡単じゃない。
それで今回の「つかみ」はこれ!
ブライダル産業新聞の新春特大号の一面に
ウチの写真と良い結婚式を追及していることが
ビシッと書いてある。
「業界紙にこれだけ褒められることは
大変な名誉であり、今まで積み上げてきたことが
認められたことでもあるから、誇りに思っていいと思うよ」
そんな話から後半は今年のスローガンの発表だ。
「泥臭くも、美しく勝つ」
ここでは説明はしないが
全社員にこの意図は十分に伝わったはず。
「みんな今年も明るく元気に
いい結婚式しようぜ」
いい会議ができました。
それは恒例であり社長としての大きな仕事だ。
その中でのメインは
「今年のスローガン」を発表すること。
開口一番
「それではスローガンの発表です」
と、切り出すのは冗談に決まっている。
社内でも社外でも大勢の前で話をすることは
社長の仕事だからこれを磨き続けてきたというより
場数を数限りなく踏んできた。
まずは自分の脳が車のエンジンのように温まるまで
焦ってはいけない。
「でも、冒頭のつかみも大事ですよね」
その通り。
漫才でも、営業でも
最初の数分が勝負を決めることがあるから。
さらに最近は社内会議も会社説明会も
ハイブリッド方式だから目の前の社員に語りながらも
画面越しを意識することは簡単じゃない。
それで今回の「つかみ」はこれ!
ブライダル産業新聞の新春特大号の一面に
ウチの写真と良い結婚式を追及していることが
ビシッと書いてある。
「業界紙にこれだけ褒められることは
大変な名誉であり、今まで積み上げてきたことが
認められたことでもあるから、誇りに思っていいと思うよ」
そんな話から後半は今年のスローガンの発表だ。
「泥臭くも、美しく勝つ」
ここでは説明はしないが
全社員にこの意図は十分に伝わったはず。
「みんな今年も明るく元気に
いい結婚式しようぜ」
いい会議ができました。